お問い合わせ : 03-5411-1931

2022/10/03(月)

令和4 年度 全国男女混合6 人制バレーボール選手権大会 小田原10 月8 日( 土)・9 日( 日)・10 日(月祝)

今回の全国大会に併せて、開催会場である
小田原アリーナの体育館前芝生大広場で小田原市様の方で3日間イベントが開催されます!
多くのキッチンカーなどが出店する予定です。
また会場にも観戦来場者が多く来られる予定です!

是非お楽しみに!

全国混合6人制選手権大会小田原 (1).jpg

令和4 年度 全国男女混合6 人制バレーボール選手権大会
全国大会開催要項
主催 全日本社会人バレーボール協会
共催 小田原市/ 小田原商工会議所
後援 アサヒ飲料株式会社
協賛 ダイドードリンコ株式会社/ 大樹生命保険株式会社 他20 社
オフィシャルボール 株式会社モルテン
主管 全国男女混合6 人制バレーボール選手権 大会実行委員会
■趣旨
(1) バレーボールを通じて社会人の親睦と交流を図る。
(2) バレーボールによる社会人の体力向上とたくましい意欲の養成に努める。
(3) 日本のバレーボール界の技術的向上、及び普及において全体的な底上げを行う。
(4) 社会人として各々が活躍できる場所を提供する。
■実施概要
【開催日時】
令和4年10 月8 日( 土)・9 日( 日)・10 日(月祝)
【会場】
小田原アリーナ(〒250-0866 神奈川県小田原市中曽根263)
【参加チーム】
24 チーム(参加資格: 各都道府県予選から推薦を受けたチームのみ)
■大会日程
10 月7 日(金)19:00 ~ 監督及び代表者ミーティング(zoom 会議)
1 日目 開会式・予選リーグ戦
2 日目 グループトーナメント戦
3 日目 決勝トーナメント戦
■スケジュール
1 日目 開会式・予選リーグ戦
    ※チーム入場・代表者受付 9:00 ~ 9:30
    開会式  9:45 ~
    試合開始 10:30
2 日目 グループトーナメント戦
    ※チーム入場・代表者受付 9:00 ~ 9:30
    試合開始 10:00 
3 日目 決勝トーナメント戦
    ※チーム入場・代表者受付 9:00 ~ 9:30
    試合開始 10:00
■参加資格
 令和4 年4 月1 日に満16 歳以上の者
 全日本社会人バレーボール協会加盟選手登録規定に基づき、
  令和4 年4 月1 日以降、今大会申し込み締め切り日までに、
  全日本社会人バレーボール協会に会員登録を済ませていること。
 全日本社会人バレーボール協会会長及び関東支部長・関西支部長が
  推薦したチームであること。
■競技方法(競技規則)
全24 チームを4 ブロックに分ける。(チーム数が満たない場合は別途定める)
1 日目 予選リーグ戦は6 チーム総当たり戦方式で行う。
    (全試合1 セットマッチ25 点デュースあり)
2 日目 1 日目の結果から、割り振りを行い、
    6 チーム1 組のグループトーナメント戦を行う。
    (全試合3 セットマッチ25 点デュースあり:3 セット目15 点制)
3 日目 2 日目のグループトーナメント戦の結果から、
    各ブロック上位4 チームが1 部決勝トーナメント戦に進出。
    各ブロック5 位・6 位チームは2 部決勝トーナメント戦に進出。 
    1 部決勝トーナメント戦は全16 チームで行う。(メインアリーナ)
    2 部決勝トーナメント戦は全8 チームで行う。(サブアリーナ)
    (全試合3 セットマッチ25 点デュースあり:3 セット目15 点制)
    ※1 部トーナメント戦 決勝戦はメインアリーナ 特設コートにて試合を行う。
試合は全セット25 点制とする。(3 セット目は15 点制)
全セットデュースありとする。(2 点差がつくまで試合終了をしない)
全試合前に キャプテンによるサインとコイントスを行う。
2 日目及び3 日目は全試合 公式練習3 分を設ける。
タイムアウトは各セット2 回まで有効とする。(タイムアウトは30 秒間)
【 AJVA ( 種別:混合6 人制) ルール規定】
主にJVA6 人制ルール規定を採用。
・ネットの高さ  224 ㎝
・試合球  モルテン5号球使用
・全選手プレー制限なし
・ローテーション制(コート内 男女混合 3:3 交互)
※突然の怪我等の理由でコート内に上記の規定人数が満たせない場合は相手チームが不戦勝となる。)
下記項目はすべて反則とする。
・ダブルコンタクト(旧名称 オーバードリブル)
・キャッチ(旧名称 フォールディング)
・タッチネット(アンテナ外は触れても反則ではない。)
・パッシング(手・足がセンターラインを完全に超えれば反則)
・ポジショナルフォールト(アウトオブポジション)
・オーバーネット
(リベロ規定)
・リベロプレーヤーはゼッケン又は対照的な色のユニフォームを着用とする。
(各チームにてご用意ください)
・一度にコート内に立てるのは、( 最大) 女子リベロ2 名又は男女リベロ各1 名の
 計2 名までとする。
( 男子プレーヤー → 女子リベロ 交代可能/ 女子プレーヤー → 男子リベロ 交代不可)
またコート内に一度に男性リベロが2 名入ることは禁止とする。
・各試合リベロ登録は2 名までとする。(各試合毎にリベロ登録変更可能)
(ユニフォーム規定)
・背番号付きユニフォームを着用とし、全試合ラインナップシートの提出を行う。
 ※ユニフォームの番号重複は不可。
・チームユニフォームデザインが統一されている場合はリベロ選手は対照的なユニフォーム
 であればリベロゼッケンを着用しなくてもよいこととする。
 ※ユニフォームデザイン統一でない場合は必ずリベロゼッケンを着用の上プレーを行う。
・試合中は(スウェット等の)長ズボンは禁止とする。
(メンバー登録規定)
・メンバー登録及びベンチ入りは監督1 名・コーチ1 名・マネージャー1 名・選手14 名の
 計17 名までとする。
・メンバー登録内であれば全日程自由に出場出来ることとする。
 (上記の例 ( A 選手) 1 日目 欠場・2 日目 出場・3 日目 出場 → 可能)
(その他規則)
・審判に対する抗議はゲームキャプテンのみが行う。
・いかなる理由においても、相手チームに失礼のないよう全力でプレーをすること。
・審判及び相手チームへの暴言・過度な煽り行為等見られた場合には下記の通り罰則が与えられる。
1 度目:注意(イエロー) 
  2 度目:指導(レッド+ 相手チームに1 点) 
  3 度目:退場(該当選手及びスタッフは退場+ 相手チームに2 点)
・審判必要人数については下記の通りとする。
 主審1 名・副審1 名・記録1 名・線審4 名・点示1 名(点示電光掲示板1 名)
 ※人数が満たない場合は記録と点示を兼ねていいこととする。
・緊急の場合を除いてチームスタッフの途中交代は原則として認めない。
・監督及びチームキャプテンは必ず試合前に選手の背番号を確認の上、試合に出場することとする。
 ※試合中の背番号の変更は特別な事情がない限り変更は不可とする。
■表彰について
1 部決勝トーナメント 優勝・準優勝・第3 位
2 部決勝トーナメント 優勝 
上記該当チームを表彰する。
今大会の中から個人賞として男子選手3 名・女子選手3 名の表彰も行う。
また1 部決勝トーナメント戦 優勝チームには協会スポンサー様より
スポンサー賞金・景品が授与される。
■個人情報等について
大会参加申込にかかわる主催者及び主催団体が取得した各種個人情報については、
 大会参加資格確認、大会運営上必要なプログラム構成及び作成・大会時のアナウンス・
 大会結果掲載にかかわること(表彰・ホームページ・大会報告書・報道関係・協賛各社への
 提供等)その他大会開催に必要な連絡等のみに使用する。
大会関係機関・団体又はこれらに認められた報道機関等によって撮影された写真、映像が
 新聞・雑誌及び関連ホームページ、インターネットによって配されることがあり、大会参加申込
 として申込書を提出した時点で、上記取扱いに関する承諾を得たものとして対応する。
■観客について
今大会は新型コロナウイルス感染症対策についてご協力をしていただける方のみ
観覧席にて観戦(無料)を許可するものとする。
■新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染防止対策のため、別に定める『大会運営ガイドライン』・
 『感染対策マニュアル』を遵守するとともに、各チーム感染防止に努めること。
チーム関係者(選手、スタッフ、引率含む)に発熱者が発生したら、速やかに
 大会本部へ連絡すること。
 全ての参加者は、大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合、
 チーム代表者を通じて濃厚接触者の有無等について、大会運営事務局へ速やかに報告すること。
 また、感染症法に基づき保健所が把握するところとなるので、保健所の聴取に協力し、
 指示に従うこと。